kaitai

フロン類回収業

使用済自動車に装備されているカーエアコンからフロン類の回収を行う業者は、フロン類回収業者として事業所所在地の都道府県知事、又は保健所設置市の市長の登録が必要。 この登録は5年毎の更新。 回収業者は、フ ...

破砕業者

解体自動車をプレス・せん断・シュレッディングする事を破砕(はさい)と言います。解体したクルマは破砕業者によって処理されます。 解体屋さんでも、破砕業者の許可を持っていない業者もあります。 破砕業者の役 ...

引取業許可

自動車リサイクル法に基づく登録制度が平成17年1月から開始されています。 マイカーを解体屋さんに引き取ってもらう時は、その解体屋さんが許可を得ているかどうかをホームページ等で確認しましょう。 ホームペ ...

譲渡証明書

譲渡証明書とは、車を売却する際に必要な書類です。 自動車解体屋さんに車を買い取ってもらう時に必要な場合があります。 この書類により、現在の所有者が新しい所有者に車を譲渡したことが証明されます。 譲渡証 ...

使用済自動車処理状況検索機能

解体屋さんに引き渡した自分の車の処理状況を確認できるシステムが「使用済自動車処理状況検索機能」です。 平成20年5月6日からWeb上で確認できるようになっています。 自動車リサイクル法指定法人の財団法 ...

事故車と修復歴車の違い

世間一般的には、事故車とは「事故したクルマ」の事ですが、 自動車業界(解体業界・買取業界等)での事故車とは、事故したクルマの中で「車体の骨格(フレーム)を損傷し、修正あるいは部品の交換により修復したク ...

廃車後の保険の解約・中断手続・継続

自動車を解体や廃車した後は、任意保険の手続きも済ませておきましょう。 手続きの種類は、解約・中断・継続の3種類があります。 廃車や解体をした後、マイカーを再び所有するかどうかによって、手続きの種類が変 ...

自動車解体業の許可

自動車解体業を営むには、自動車リサイクル法(使用済自動車の再資源化等に関する法律)に基づき、事業所の所在地管轄の都道府県知事または保健所設置市の市長の許可が必要です。 この許可は政令で定める期間(5年 ...

解体証明書・車

車の解体証明書とは、古物商の許可を取っている自動車解体業者だけが 発行できる書類です。 その解体屋さんの古物登録番号や、解体した車の型式、解体日等が記載されています。   永久抹消登録手続き ...

廃車は所有者が亡くなっていても、できるか?

亡くなった所有者の印鑑証明書がとれない場合は、遺族の方(法定相続人)でしたら 誰でも廃車手続きをする事ができます。

© 2024 解体・廃車する車の高価買取査定